| 順位 | 勝率 | チーム名 | 年度 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | .750 | 南海ホークス | 1951 | 104 | 72 | 24 | 8 | 日本球界最高勝率 パ・リーグ記録 | 
| 2位 | .737 | 松竹ロビンス | 1950 | 137 | 98 | 35 | 4 | |
| 3位 | .731 | 読売ジャイアンツ | 1951 | 114 | 79 | 29 | 6 | セ・リーグ記録 | 
| 4位 | .713 | 読売ジャイアンツ | 1955 | 130 | 92 | 37 | 1 | セ・リーグ最多勝 | 
| 5位 | .707 | 南海ホークス | 1955 | 143 | 99 | 41 | 3 | パ・リーグ最多勝 | 
| 6位 | .704 | 毎日オリオンズ | 1950 | 120 | 81 | 34 | 5 | |
| 7位 | .702 | 読売ジャイアンツ | 1953 | 125 | 87 | 37 | 1 | |
| 8位 | .692 | 読売ジャイアンツ | 1952 | 120 | 83 | 37 | 0 | |
| 9位 | .685 | 読売ジャイアンツ | 1966 | 134 | 89 | 41 | 4 | |
| 10位 | .683 | 中日ドラゴンズ | 1954 | 130 | 86 | 40 | 4 | |
| 西武ライオンズ | 1983 | 130 | 86 | 40 | 4 | 
| 順位 | 勝率 | チーム名 | 年度 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | .238 | 大洋ホエールズ | 1955 | 130 | 31 | 99 | 0 | 主な選手:青田昇 歴代最低勝率タイ セ・リーグ最多敗戦 | 
| .238 | 近鉄パールス | 1958 | 130 | 29 | 97 | 4 | 主な選手:小玉明利 歴代最低勝率タイ 当時の引き分けは0.5勝0.5敗扱い。 現在の計算方法では.230で単独ワースト記録 | |
| 3位 | .250 | 洋松ロビンス | 1954 | 130 | 32 | 96 | 2 | 主な選手:権藤正利・青田昇 シーズン終了後、松竹が球団経営から撤退 球団名を大洋ホエールズに戻す | 
| 4位 | .261 | 近鉄バファロー | 1961 | 140 | 36 | 103 | 1 | 主な選手:ブルーム・小玉明利 NPB最多敗戦記録 唯一のシーズン100敗以上 | 
| 5位 | .264 | ヤクルトアトムズ | 1970 | 130 | 33 | 92 | 5 | 主な選手:東条文博(盗塁王獲得) 歴代2位タイの16連敗を記録 | 
| 6位 | .278 | 近鉄パールス | 1952 | 108 | 30 | 78 | 0 | 主な選手:鬼頭政一 | 
| 7位 | .281 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 2005 | 136 | 38 | 97 | 0 | 主な選手:磯部公一・岩隈久志・山﨑武司 球団創設初年度 | 
| 8位 | .288 | 松竹ロビンス | 1952 | 120 | 34 | 84 | 2 | 主な選手:小鶴誠 この年のセ・リーグは「勝率が3割未満のチームには何らかの処罰が与えられる」取り決めがなされていた。 シーズン終了後、大洋ホエールズと合併 | 
| 9位 | .299 | 広島カープ | 1950 | 138 | 41 | 96 | 1 | 主な選手:白石勝巳(ベストナイン獲得) 球団創設初年度 球団ワーストタイの13連敗を記録 |