Adobe CCは、定価72,336円(年間)もする高機能ソフトです。
デザイン・イラスト・映像編集など、様々な場面で人気度を誇るソフトで、就職の際にも大いに出番があるソフトですが、価格が高すぎです。
しかし、正規ルートで誰でも“約半額の価格”で安く買う方法 があるので、ご紹介します。

【公式】 Adobe Cleative Cloudの価格・値段
※価格はすべて税込(10%)表示。
月額 | 年額(総支払額) | |
年間プラン(一括払い) | – | 72,336円 |
年間プラン(月々払い) | 6,248円 | 74,976円 |
月々プラン | 9,878円 | 118,536円 |
ヒューマンアカデミーの通信講座を利用する場合の価格

・Adobe CCコンプリートプラン1年間ライセンス
・Adobeソフト動画教材(1ヶ月間)
以上のセットが、39,980円で受講できるスクールです。
なぜ本講座を受講すると、39,980円という破格の金額でAdobe CCを手に入れることができるかというと、
・自分が学生になることで、アカデミック版を購入できるから
・デジハリがAdobe社認定のプラチナパートナーだから
ヒューマンアカデミーは、Adobe公式より「プラチナパートナー」として認定されている、専門スクールです。
Adobe公式サイトには、プラチナパートナーについて以下のような表記がされています。
プラチナスクールパートナーの場合、アドビが指定した通学コースおよび通信教育コースに在籍する受講者に特別価格でアドビ製品を提供することが認められています。
https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/students/school-partner.html
Adobeコンプリートプランに入っているソフト
- Photoshop CC
- Lightroom CC
- Lightroom Classic CC
- Illustrator CC
- InDesign CC
- Acrobat DC
- Adobe Muse CC
- Dreamweaver CC
- Animate CC(Flash Pro)
- Premiere Pro CC
- After Effects CC
- Audition CC
- InCopy CC
- Character Animator
- Adobe XD CC
- Dimension CC
申し込みの流れ

カリキュラム内容
トレーニングサポート
受講中、質問無制限
https://www.tanomana.com/adobe/course/index.shtml?code=121112&a8=4HmERHely_-Pr2dLw7WdS21JNBFAsGjLJ7-_rGJYlc9ly_mH-BO4W8On3BsKjKO-UcMBLkmqUHmEzs00000011309002
講座内容で分からない箇所は、学習システム上から質問できます。受講中、回数無制限で質問が可能です。
Photoshop
◆Adobe Photoshopの起動と初期設定はじめに
https://www.tanomana.com/adobe/popup/curriculum_photoshop_new.html
起動と初期画面の説明
色の概念 CMYKとRGB
長さや密度の単位
新規ファイルの作成とウインドウの見方
アートボードの編集
レイヤー
◆画像加工と合成はじめに
画像の加工・フィルター
選択ツールと拡大縮小
合成と影の表現
その他の選択ツールとマスク
少し複雑な合成
◆写真の取り扱いとレタッチはじめに
修復ブラシとコピースタンプツール
食品のレタッチ
人物や肌のレタッチ
◆YouTubeサムネイル画像の制作例はじめに
テキストの挿入
YouTubeサムネイルの制作例(前半)
YouTubeサムネイルの制作例(後半)
その他の制作の注意点
まとめ
Illustrator
◆Illustratorの起動と初期設定はじめに
https://www.tanomana.com/adobe/popup/curriculum_illustrator_new.html
起動と初期画面の説明
色の概念 CMYKとRGB
長さや密度の単位
新規ファイルの作成とファイル管理
ウインドウの見方、初期設定
アートボードの編集
レイヤー
◆図形や基本的なツールの扱い方はじめに
選択ツールと図形
カラーの詳細
テキストとフォント
様々なグラデーション
透明度の変更
複数図形の扱い
図形の変形
パスファインダー
複合パスの概念
◆画像の扱いと専門的なデザインツールはじめに
Ilustratorの画像の扱い方
解像度とカラーモード
クリッピングマスク
効果
Adobe Stockの活用
画像トレース
ペンツール
◆名刺の制作例はじめに
ロゴデザイン
名刺のラフデザイン
名刺デザイン1
名刺デザイン2
入稿データと印刷方法
その他印刷物やWEB画像の作成について
まとめ
Premiere Pro
◆Premiere Proの起動と映像知識はじめに
https://www.tanomana.com/adobe/popup/curriculum_premierepro_new.html
Adobe Premiereについて
起動と初期画面の説明
プロジェクトファイルとシーケンス
環境設定
ワークスペース
映像の画質とフレームレート(FPS)
シーケンスの設定
プログラムモニターとソースモニター
◆さまざまなツールの使い方教程2について
映像制作に必要な素材を読み込む
素材がオフラインになった時の対処方法
タイムラインパネルの見方
セレクションツール
エフェクトコントロール
テキストの挿入と編集方法
エッセンシャルグラフィックス
◆エフェクトをつけて動画制作しよう教程3について
オーディオミキサーの使い方
エッセンシャルサウンド
音声のノイズを除去する方法
映像を倍速 / 低速で再生させる方法
キーフレームについて
ビデオトランジション
ビデオエフェクト
エフェクトを使った動画制作
◆iPhone撮影でできるYouTube動画制作教程4について
動画制作のポイント
動画制作前の下準
映像クリップでストーリーを作る
音声を聞きやすく編集・加工する
BGMの挿入と音量と調節
テロップの挿入
エフェクトをかけて動画を仕上げ
制作した動画を書き出す
完成した動画を見てみよう
まとめ
After Effects
◆After Effectsの基本を学ぼうはじめに
https://www.tanomana.com/adobe/popup/curriculum_aftereffects_new.html
After Effectsについて
起動と初期画面の説明
標準ワークスペースについて
ワークスペースを作成
ワークスペースを保存
環境設定を調整
プロジェクト設定
レイヤーについて理解する
プロジェクトの保存
ファイルの管理
◆テキストを使ったアニメーションはじめに
新規コンポジション作成
テキストレイヤー作成
テキストの編集
レイヤープロパティ
キーフレームアニメーション
キーフレームの種類
グラフエディタで調整
別のテキストアニメーションを作成しよう:4種類
プリセットを使ったテキストアニメーション
◆シェイプを使ったアニメーションはじめに
シェイプレイヤーの作成
シェイプを動かしてみよう
簡単なシェイプアニメーションを作成しよう
シェイプとテキストを使用したアニメーション
エフェクトを利用したシェイプアニメーション:2種類
◆最終の動画を完成はじめに
RGBとRGBA
背景を作成する
エフェクトを利用したカラー調整と加工
背景の上に作成したコンポジションを設置
音声素材の読み込みと配置
動画の書き出し方法
まとめ
Adobe XD
◆XDの起動とツールの使い方はじめに
https://www.tanomana.com/adobe/popup/curriculum_xd_new.html
初期画面の説明とアートボードの種類
ウィンドウの見方
アートボードの扱いビューポートの概念
ツールの使い方
px、解像度などの単位
ガイドの設定
図形の整列と合成機能
塗と線/様々な効果について
◆基礎知識とプロトタイプの作成方法はじめに
オブジェクト複製とコピー、反転について
オブジェクトの配置とレイヤー
シェイプでマスクを作成/リピートグリット
パスとアンカーポイントについて
テキストの扱い方
コンポーネント
アセットの管理
プラグインの作成と管理
プロトタイプ1(ホーム画面の設定・リンクの接続)
プロトタイプ2(オブジェクトの固定と自動アニメーション)
◆ホームページデザインの制作例(前半)はじめに
ファイルを保存/ページの構成を考える
ガイドを作成とヘッダーを作成する
画像の取得方法とアイキャッチ画像の配置
トップのビューポートの高さとタイトルデザイン
HPのデザインを作成
◆ホームページデザインの制作例 (後半)はじめに
フッターの作成
お問い合わせページを作成
作成したデザインの修正とデザイン要素の追加
プロトタイプでリンクを設定
自動アニメーションの追加
共有の種類と設定
まとめ
購入方法
ホームページにアクセス


「購入する」を選択

ちなみに私は一か月を選択。
正直1ヶ月分で十分。あくまでAdobeを安く使いたいのが目的。
注意事項を確認し、それぞれにチェックを入れる







最後に「お申込み手続きを行う」をクリック
自分の情報を入力


「購入手続きに進む」をクリック。



【クレジットカード決済】

カードの場合、24回払いまである。
【銀行振込】

【オリコの教育ローン】

【AmazonPay】

「次へ」をクリック。

今回は指定なし。

確認してチェック。

記入できれば記載し、「次へ」をクリック。

「この内容で注文する」をクリック。

メールが届く


私の場合は、2日後にはコード付きのメールが送られてきました。
教材サイトにログインしてみる

メールに書かれていたパスワードを入力

すでに口座がスタートしている。
口座を受ける気がある方はすぐ受けたほうがいいです。
僕の場合は、メールが届いた後すぐにはログインしなかったのですが、
すでに口座の日程は消化していました。

こんな案内もヒューマンアカデミーからありました。
【講座の中身】

Adobeをダウンロード

↑ここにアクセス
画像のリンクを選択。

契約内容を記載。
ちなみにここに至る前にAdobeのアカウントを作成する必要があります。

メールで届いたコードを入力。

※ここ重要
3.お支払い方法の登録 ここは絶対に登録しない
(登録してしまうと自動更新 しかも正規の値段で契約となってしまう)

契約完了

コメント