
タイトル通りです。
神社検定なる神社好きのための検定があります。なんだかんだ趣味の検定って意外に何でもありますよね。ちなみにこういうのは履歴書とかに書く人は書くのでしょうか。
僕は完全に趣味で受けました。
ちょっと古い情報で申し訳ないのですが、写真の通り私は平成27年に第4回目の試験を受けました。
現在(令和元年11月)では第8回目まで行われたみたいですね。
僕は3級のみしか受けてないので参考になるかは分かりませんが、正直そこまで難しくはなかったです。事前に出る参考書が指定されているのでそれをとりあえず読んで単語の意味だけ把握していれば合格できます。
ただ神社検定のホームページを拝見したのですが、これって毎年参考書が変わっているんですね。
(というか、eラーニングとかDVDまであるんですね。手広い。)
僕が買ったやつはもう試験に使われてないですね。
毎年テーマが変わって、あくまで合格はおまけで毎年同じ級レベルでも違う勉強ができますよっていう完全に趣味の検定ですね。
ポジティブにとらえるなら、いろんな知識の蓄積ができる。
ネガティブにとらえるなら金儲けの検定ですね。合格証明の証書やカードなどが有料ですからね。
まぁ、あくまで私の意見です。
ともかく、金銭に余裕があって神社好きの方は是非受けてみたらよいかと思います。
3級を毎年繰り返すのも良し、上に上がっていくも良し。
より神社に親しみが湧くと思います。
以上
コメント